英会話学校にいこうか悩みながら文法をおさらいして1カ月。参考書を解いてばかりも飽きてきた……、そこでモチベーションを下げないためにおすすめなのがゲームです!
これまた英語学習アプリはいろいろありますが、App内課金するのしないのでいちいち迷ったり結局やらなくて損したり、単調すぎて飽きたり、会話(実践的)じゃなかったり、他人と比べてへこんでやる気を削がれたり……と、そんな経験はありませんか?
それらが続かない理由は一つ、面白くないからです。
そのトレーニングは楽しいか?
英会話だってやり始めても楽しくなかったら続かないでしょう。
だから、ここで私がお薦めする英語学習ゲームは、楽しくかつ有能なものです。
さすが任天堂、英語学習ソフトなのに面白い! ゲームをコンプリートしたくなる欲求に駆られてどんどん進めたくなります。
- 単語をペンで手書き入力するので暗記しやすい
- ヒアリングしながらそれを一文字ずつ書くので(ディクテーション)、耳と目と手で日常会話を文章ごと覚えられる
- 様々なシチュエーションで英会話に慣れることができる(リアルな英会話表現)
- 各国の英語訛りをリスニング練習できる(国別に別れているので練習しやすい)
- 映画のフレーズ聞き取りはすごく実践的(聞きやすく発音されてないネイティブの自然な発音のため)
- ミニゲームもついついコンプリートしたくなる
そして、気づいたら「継続は力なり」を私は体感してました。これには本当に驚きました。
私は最初、「映画の聞き取り」が難しく、何言ってるかわからん!と途中で投げ出して、通常の会話の聞き取りの方を毎日こつこつクリアしていきました。そうしてミニゲームをやったりしながらLevel4までクリアした頃(Levelは最高で7まであります)、結構がんばったな~と一息ついたら、ふと映画の聞き取りをやってみるかという気になって再び挑戦してみたのです。
すると、「聞きとれるじゃんこれ!!!!」となっていたのです!
自分の英語の上達が体感できたのはこれが初めてで、本当にびっくりしました。英語耳ってやつでしょうか。
そして、このゲームは英会話学校が始まってからもさらに活用できることがわかりました。それはやはり様々なシチュエーションによる会話表現を、そのまま実践で使えるからです。
DSのソフトとして2007年に発売されたので少し古く感じますが、英語教材としては古く感じさせません。むしろ、中古で出回っているので安く入手できて重宝します。(1,000円台で売っています。)
本体は現状、3DSが主流となっているので、上位互換である3DSを購入しても問題なく使えますし、こちらも中古で1万円台くらいで入手可能です。えいご漬けだけのために本体を買うのはな、と思うかもしれませんが、英語耳をゲットできる上に、英会話で使えるフレーズがたくさんあり、なが~く遊べるので損はないと私は思います。
ほかにもいろいろと英語の学習ソフトを試してみましたが、やはり楽しいと言えるのはえいご漬けだけでした。
おまけ
せっかくなので、こちらも。
3DSの『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』というゲームは日本語版でも、言語を英語にしてプレイできるので、また違った意味で3DSを英語学習に活用できますよ。
0コメント