その学校は楽しいか?
私は会社で英語を使うために英会話を勉強しはじめました。とは言っても、ビジネス英語だけではなく、海外の人と友達になれるようなカジュアルな英語を身につけたいとも思い、楽しめることを重視して英会話学校を選びました。
私がはじめて英会話学校を選んだ基準は以下の3つです。
- マンツーマン授業
- 講師やスタッフが親しみやすい
- 時間が長い
マンツーマン授業がいい理由
英会話を楽しむためには、ある程度、自分のことや相手のこと、趣味や家族・友人のことなどを話す、または練習として話さなければならないときに(もちろん練習なので例え話でもよいのですが)、マンツーマンだと気兼ねなくいろんな話題ができて非常にオススメです。
もちろん、発音やレベルなどを気にしなくていい、マイペースに質問もできるというメリットもあるので、初めて英会話を勉強するならグループ授業より料金が高くても、これだけは譲れない条件だと思います。
スタッフや講師の人柄がとっても大事!
会話が面白いと記憶に残りやすい! これはとっても重要です。
例えば、映画の話で盛り上がって、先生がある俳優さんについて、"The actor is weird."(その俳優さんキモイ)と言ってから、私の中でその俳優さんを見るたびに、『ああ、先生がweirdって言ってた人だ……。』と新しい単語を印象強く覚えることができました。(笑)
あと、スタッフさんが話しやすいと、勉強方法とか経験談とかいろんなことを相談できますし、スクールに友人がいなくともスタッフさんが友人になり、軽くおしゃべりをすることも。今日どんな授業だったかを話すことで授業の内容を簡単に復習することができます。こういうことはネットの英会話スクールだとなかなか気軽にできないことだと思います。
先の例でいうと、今日授業で”weird”という新しい単語が出てきました!と私が話したら、スタッフさんが「ええ!? あの俳優さんが!?」といってまた話が盛り上がってさらに記憶が深まりました。(笑)
(その後、たまたま見ていた映画でその単語が耳に入り、さらに記憶に焼きつきました。授業というエピソード記憶で単語を覚えると本当に耳に残ります! )
会話ができる充分な時間
私が選んだ英会話学校の授業時間は「50分」で、これは初めて英会話を習うにはとても丁度いい時間だと思います。
最初に挨拶から始まって、自己紹介やフリートーク(最近の出来事や英語に関する質問、宿題があればその回答など)に10~20分くらいかかるので、残りの30~40分でテキストの題材で授業が行われました。
フリートークの時間はとても重要です。自由に話せるので、質問したいことや話したい話題など、そもそも会話らしい会話ができることが何より実践的です。
インターネットを利用した英会話スクールでは短い時間の授業もあるようですが、そうなると話が盛り上がるところで授業が終わってしまうということが考えられるので、ある程度自分から話ができるくらいの自信がついてからの方が効率的だと思います。ただ、そうした場合でも、できるだけ話す内容を準備しておくことで内容の濃い授業になると思います。
とにかく、緊張すると時間はあっという間!に感じると思いますので、最初は授業時間が長い方がオススメです。
まずは、いろんなスクールの体験レッスンを受講してみて、自分に適した時間・教材・料金の学校を探して、そこで楽しく会話が弾むかどうかを考えて選ぶことをおすすめします。
0コメント